ディズニーリゾートでのショー鑑賞には、抽選やDPA(ディズニー・プレミアアクセス)などのシステムがあります。
2025年現在、これらのシステムに変更が加えられ、ショーの鑑賞方法が多様化しています。
本記事では、ショー抽選の仕組みやDPAの詳細、最新のルール変更について解説します。
この記事を読むとわかること
- ディズニーのショー抽選とDPAの基本ルール
- 2025年からの変更点と対象ショー一覧
- 抽選に外れた場合のおすすめ対処法
\パーク直結・世界観そのままの人気ホテルがすぐに見つかります♪/
>> ディズニー旅行の満足度は“ホテル選び”で決まります! 今すぐチェック <<
ショー抽選の仕組みとDPAの導入🎟️✨🎶
ディズニーのショー、せっかく行ったからには絶対観たい!……でも、実はすべてが自由に並んで観られるわけではないってご存知でしたか?
最近の東京ディズニーリゾートでは、鑑賞には「抽選」や「DPA」といった新しい仕組みが導入されていて、これを知らないと出遅れます。💦
ここでは、その仕組みをわかりやすくお伝えしていきますので、初めての方もリピーターの方もぜひチェックしてくださいね!
エントリー受付(抽選)とは
まず、ディズニーの「エントリー受付(抽選)」というのは、一部のショーやグリーティングを観たい人がアプリで抽選に応募する仕組みです。
これは完全無料で、東京ディズニーリゾート・アプリを使ってその日のうちに行うんですが、応募は1施設につき1日1回までなので、チャンスは一発勝負。
当選すると、指定された時間にその施設へ行くだけで、スムーズにショーが楽しめます!ただし、外れてしまうと、その日はもう応募できないので、ちょっとドキドキの運試しなんですよね。
DPA(ディズニー・プレミアアクセス)とは
次にご紹介するのが、有料の「DPA(ディズニー・プレミアアクセス)」です。
こちらはお金を払って、アトラクションやショーの指定席を確保できるサービス。
とくにショーの場合は、エントリー受付に外れてしまったときの救世主!2,500円ほどで、指定席からゆったり鑑賞できるので、「どうしても観たい!」という方にはオススメです。
DPAはアプリから簡単に購入できて、時間指定もできるのでスケジュール管理もばっちり✨。
ちなみに、DPAとエントリー抽選の両方を使えるショーもあるので、どちらを狙うかは事前に確認しておくと安心です!
2025年の新ルールと対象ショー📅🔄🎤
2025年、ディズニーのショー鑑賞スタイルに大きな変化がやってきました。
とくにDPA対象のショーが増えたことと、自由席の廃止は、パークの楽しみ方を大きく変える要素なんです。
ここでは、2025年からの最新ルールと、それによりどうショーの楽しみ方が変わるのかを徹底解説します!
新たにDPA対象となったショー
2024年11月から、ついにあの人気ショーたちがDPAに仲間入りしました!
- ミッキーのマジカルミュージックワールド(東京ディズニーランド)
- クラブマウスビート(東京ディズニーランド)
- ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~(東京ディズニーシー)
これまではエントリー抽選でしか観られなかったこれらのショーが、DPAを使えば確実に席を確保して鑑賞できるようになったんです!
特に「ビッグバンドビート」は人気が高く、抽選の倍率も高め。どうしても観たい方はDPAの利用がベストな選択肢になります。
自由席の廃止とその影響
そしてもうひとつ大きな変更が、自由席の設定が原則なくなったということ。
以前は、初回公演だけ自由席があったり、運が良ければ並んで観られることもありましたが……2025年現在、そのチャンスはほとんどなくなりました。
公式サイトでは「自由席を設ける場合もある」としていますが、基本は抽選またはDPAの2択と考えておいた方が安心です。
特に週末や繁忙期はDPAもすぐ完売しますので、事前の情報収集と戦略的な動きが必須です!
ショー鑑賞のための選択肢と注意点🎯📝🎭
「どうしてもこのショーが観たい!」そんなとき、抽選に外れてしまったらガッカリ…って思いますよね。
でも安心してください。ディズニーのショーには、抽選以外にも鑑賞のチャンスがちゃんと用意されているんです。
ここでは、抽選に外れた場合の対処法や、小さなお子様との鑑賞時のポイントなど、知っておきたい選択肢と注意点をご紹介します!
エントリー抽選に外れた場合の対処法
まず、抽選に外れたときの救世主が、DPA(ディズニー・プレミアアクセス)です。
空きがあればその場で購入でき、指定時間に確実な席からショーを楽しめるので、抽選結果を見てすぐにアプリをチェックしましょう。
また、もうひとつの選択肢がバケーションパッケージです。
これは旅行商品として販売されているプランで、ショーの指定席が確約されているプランもあります。
さらに注目なのが、ファンタジースプリングスホテルの宿泊者限定特典。
このホテルに泊まることで、DPAとは別にショー鑑賞の特典が付いてくることもあるので、要チェックです!
3歳以下の子供の取り扱い
小さなお子様連れでのショー鑑賞って、気を使う部分も多いですよね。
実はDPA利用時、3歳以下の子供は膝の上での鑑賞であれば無料なんです。
ただし、座席を使用する場合は年齢に関わらずDPAの購入が必要になりますので、その点はご注意を。
また、ベビーカーの置き場や入退場のタイミングについても、キャストさんが丁寧に対応してくれるので、不安があればすぐに相談してみましょう。
お子様連れでもしっかり準備すれば、家族みんなで最高のショー体験ができますよ!
まとめ:ディズニーのショー鑑賞方法の選択肢🎆🎬🎯
ディズニーでのショー鑑賞、以前に比べて少し複雑になった印象を持つ方も多いかもしれません。
でも、しっかり情報を押さえれば、むしろチャンスを自分で選べる時代になったとも言えます。
ここで紹介した選択肢や注意点をうまく使い分けて、あなたにとってベストな方法でショーを楽しみましょう!
まずは無料で挑戦できるエントリー抽選。これは絶対にやるべき。
そして、外れたらDPAを活用すれば、チャンスはまだまだあります。
さらに、バケーションパッケージやファンタジースプリングスホテルなど、特別な体験ができるプランも視野に入れると、より満足度の高いショー体験が叶います。
ディズニーのショーは、どれも演出やクオリティがとにかくハイレベル。
だからこそ、事前準備と情報収集で「最高の一瞬」に出会えるかどうかが決まるんです。
この記事が、あなたの次のパーク体験をちょっとでも豊かにできたら、僕としても本望です!
この記事のまとめ
- ディズニーショーの鑑賞は抽選またはDPAが必要
- エントリー受付は無料の抽選方式
- DPAは有料で確実に席を確保できるサービス
- 2025年から人気ショー3種がDPA対象に追加
- 自由席は原則廃止され選択肢は2通りに
- 抽選に外れたらDPA購入や宿泊特典を活用
- バケーションパッケージでも指定席の確保が可能
- 3歳以下は膝上ならDPA不要、席使用時は有料
- 事前準備と情報収集で満足度が大きく変わる
【著者:高橋直人】
※画像は全てイメージ画像です。実際の物とは異なります。ご了承ください。
コメント