こんにちは♪2児ママの「みお」です☘
子育ての合間に、ちょっと役立つこと・気になることをやさしくシェアしています♡
忙しい毎日でも「これ知ってよかった〜」と思ってもらえるような、ママ目線の情報をお届けしていきますね♪
2025年もディズニーシーの人気アトラクション「アクアトピア」に、夏限定のびしょ濡れバージョンが帰ってきました!
今回は、アクアトピアを最大限に楽しむための「濡れる度合い」「おすすめの服装・持ち物」「プライオリティパス活用法」まで、家族連れにも安心のポイントをたっぷりご紹介します。
うちの子も初めて体験したとき、頭からつま先までびしょびしょになって大はしゃぎ(笑)。でも、しっかり準備しておけば、大人も子どもも快適に楽しめますよ♪
この記事を読むとわかること
- アクアトピアのびしょ濡れバージョンの濡れ方と注意点
- プライオリティパスを活用した効率の良い回り方
- 家族連れにおすすめの持ち物と快適な楽しみ方
\パーク直結・世界観そのままの人気ホテルがすぐに見つかります♪/
>> ディズニー旅行の満足度は“ホテル選び”で決まります! 今すぐチェック <<
アクアトピアのびしょ濡れバージョンはどれくらい濡れる?
夏のディズニーシーの定番といえば、「アクアトピア」のびしょ濡れバージョン!
名前だけ聞くとちょっと水しぶきがかかる程度?なんて思うかもしれませんが…甘く見ていると後悔しちゃうかも。
今回は実際に体験した私の感想も交えて、どのくらい濡れるのか、しっかりお伝えしますね♪
「避ける」なんて無理!まさに全身びしょ濡れ
通常バージョンでは上手に滝や噴水を避けながら進むアクアトピアですが、びしょ濡れバージョンは真逆!
滝の中に突っ込んだり、間欠泉に近づいたりと、もう全身を狙い撃ちにされたかのような勢いです。
座っているだけで背中までずぶ濡れになりますし、特にお尻周りは容赦ない水の攻撃に…(笑)。
日中は乾きやすいですが、夕方以降に体験する方は、着替えやタオルの用意があった方が安心です。
顔・髪・メイクも注意!女性は特に備えを
意外と見落としがちなのが顔への水しぶき。
私が体験したときは、横からシャワーのようにかかってきた水が顔面直撃!前髪もまつげもびしゃびしゃで、正直メイクはすっかり落ちちゃいました。
ウォータープルーフのアイテムを使ったり、ビニールポーチにメイク直しグッズを忍ばせておくと安心です♪
また、ロングヘアの方は濡れると絡まりやすいので、ヘアゴムやバレッタでまとめておくのがおすすめですよ。
お子さんと一緒に乗る場合は、防水ケープやミニタオルを首にかけてあげるだけでも違います◎
2025年の開催期間と基本情報をチェック
夏のディズニーシーといえば、やっぱりアクアトピアのびしょ濡れバージョン!
2025年も開催が決定していて、すでに楽しみにしているファンもたくさん♡
ここでは開催期間や参加条件など、事前にチェックしておきたい基本情報をご紹介しますね。
開催は2025年7月2日(水)~9月15日(月)
びしょ濡れバージョンの開催期間は、2025年7月2日(水)から9月15日(月・祝)まで!
約2か月半にわたって楽しめる夏の特別仕様ですが、お盆や土日祝はかなり混雑が予想されます。
できれば平日の朝早めの時間帯に行くのがベスト◎
暑さ対策をしながら、余裕をもって並ぶ準備をしておくと安心ですよ♪
びしょ濡れでも安心!身長制限・年齢制限なし
アクアトピアの嬉しいポイントは、身長制限がないこと!
小さなお子さんでも、一人で安定した姿勢で座れるならOKなので、家族みんなで楽しめるアトラクションなんです♪
所要時間は約2分半と短めなので、小さなお子さまでも飽きずに楽しめますし、繰り返し乗っても負担が少ないのも嬉しいポイント。
ただし濡れた服で冷えると体調を崩しやすいので、替えの服やタオル、着替えスペースも意識して準備しておきましょう◎
アクアトピアはプライオリティパス対象!発券終了時間に要注意
2025年の夏は、アクアトピアがプライオリティパスの対象アトラクションになっているんです!
暑い中で長時間並ぶのは、子どもにも大人にも負担が大きいですよね。
でも、この無料で使える優先入場パスがあれば、時間を有効に使って快適に楽しめますよ◎
発券は朝イチ勝負!終了は10時前後の可能性も
プライオリティパスの注意点は、数に限りがあるということ。
アクアトピアは特に人気のびしょ濡れバージョンということもあって、発券終了が朝の10時前後になる日も珍しくありません。
なるべく開園後すぐにアプリを開いて、最初の1枚として確保するのが安心です!
また、天気によっては急に混雑度が変わることもあるので、発券状況はこまめにチェックしてくださいね♪
優先順位は?インディより先に取るのもアリ
「プライオリティパスってどれから取るべき?」と悩む方も多いですが、アクアトピアは優先度高めにおすすめ!
人気の「インディ・ジョーンズ」や「レイジングスピリッツ」も気になるところですが、びしょ濡れ目当てのゲストが殺到するのはこの時期ならでは。
「朝イチでインディにスタンバイで乗る → アクアトピアをプライオリティパスで確保」なんて、賢い組み合わせもおすすめです♪
うちでは「午前中に1回、午後もう1回」と、時間帯を分けて2回楽しむのが夏の恒例になっていますよ〜(笑)
効率よく楽しむための回り方のコツ
せっかくのアクアトピアびしょ濡れバージョン、できれば並ばずに、快適に、たっぷり楽しみたいですよね♪
ここでは、朝から夜までを見据えたおすすめの立ち回り方をご紹介します。
朝イチに取得→早めの時間帯で利用が◎
まずは開園と同時に、東京ディズニーリゾート・アプリでアクアトピアのプライオリティパスを取得しましょう!
利用時間が午前中のうちに取れればベスト。
なぜかというと、びしょ濡れになってもすぐに乾くし、まだまだ元気な時間帯だから♪
ちなみに、「9:00取得→10:00利用」など早めの時間帯だと、次のプライオリティパスも早く取れるので一石二鳥です◎
家族連れにおすすめの持ち物リスト
アクアトピアのびしょ濡れバージョンを思いきり楽しむには、やっぱり事前の準備が大事♪
特に小さなお子さんと一緒だと、濡れて寒くなったり、荷物が多くなりがちだったりと、ちょっとした工夫がママの味方になりますよね。
ここでは「持っててよかった!」と感じたアイテムをリストアップしてみました◎
必須アイテム:レインポンチョ・ジップロック・タオル
- レインポンチョ(子ども用&大人用):濡れたくないときの救世主。薄手でコンパクトなものが便利!
- ジップロックやビニール袋:スマホやチケット、現金などを守るために必須。
- フェイスタオル・ミニタオル:首にかけたり、座席の水分を拭いたり。家族分あると安心です♪
あると便利:替えの靴下やインナー・スマホ防水ケース
- 替えの靴下・下着・インナー:足元まで濡れることもあるので、特にお子さんには用意を。
- スマホ防水ケース:濡れた手で操作することも多いので、吊り下げタイプが便利ですよ♪
- 小さめのバスタオル:冷えたときに羽織れるだけで体感温度が全然違います!
うちの息子は、初めて乗ったとき「ママ〜!おしりびしょびしょ〜!(笑)」と叫んでました。
あのとき、持ってたタオルと替えズボンがどれだけ助かったか…!
パーク内のロッカーやカバンの中に、1セット備えておくと安心ですよ♡
アクアトピアの豆知識&夜の楽しみ方
アクアトピアは、びしょ濡れで楽しむだけじゃないんです♪
ちょっとした豆知識や背景ストーリーを知っておくと、さらにワクワクが深まりますよ。
そして、夜のライトアップされた姿は、思わず見とれてしまう幻想的な世界♡
バックグラウンドストーリーに注目して楽しさ倍増!
アクアトピアがあるポートディスカバリーは、自然と科学が共存する未来のマリーナという設定。
実はアクアトピアも、本来は新しい航海技術の研究施設だったそうなんです!
渦や滝、間欠泉なども、実験のために作られた人工的な仕掛けだと考えると…ちょっと見方が変わってきますよね♪
ストームライダーというアトラクションがあった頃の名残もあり、ポートディスカバリーならではの世界観を感じられるのも魅力のひとつです◎
夜のライトアップで雰囲気ガラリ♪カップルにも人気
日中はにぎやかでポップなアクアトピアですが、夜になると一気にロマンチックな雰囲気に♡
青や紫を基調にしたライトアップが幻想的で、まるで未来の水上都市を漂っているような気分に♪
特におすすめなのは、閉園1時間前くらいのタイミング。
待ち時間も短くなってくるので、昼と夜、2回楽しむのもありですよ◎
パークの最後にアクアトピアで涼しさを感じながらクールダウン…そんな締めくくりも素敵です♡
アクアトピアとプライオリティパスの最新攻略まとめ
夏のディズニーシーで毎年大人気のアクアトピアびしょ濡れバージョン、2025年も開催が決定していて大注目♪
家族連れでも、カップルでも、お友だち同士でも、全身で楽しめる爽快アトラクションです!
でも、濡れるからこそ「しっかり準備&計画的に回る」が大事なんですよね◎
- 開催期間は2025年7月2日~9月15日とたっぷり♪
- プライオリティパス対象なので、朝イチの発券が◎
- 1日2回乗るなら、午前と午後で分けて楽しむのがおすすめ
- レインポンチョ・タオル・替えのインナーなど持ち物で快適度UP!
- 夜のライトアップでの再挑戦はロマンチックでおすすめ♡
うちでは「朝にアクアトピア → 着替えて他のアトラクション → 夕方にもう一度」という流れが定番になっています♪
びしょ濡れになっても、ちゃんと準備さえしておけば思いっきりはしゃげる夏の思い出になりますよ♡
この夏はぜひ、アクアトピアで笑顔と水しぶきあふれるひとときを楽しんでくださいね☀️
この記事のまとめ
- 2025年夏も開催!アクアトピアびしょ濡れバージョン
- 予想以上の水しぶきで全身びっしょり
- メイク・髪型対策も忘れずに準備
- プライオリティパス対象で並ばず快適
- 朝イチ取得が成功のカギ
- 午前と午後で2回楽しむのもおすすめ
- タオル・替えの服など持ち物チェック必須
- 夜はライトアップで幻想的な雰囲気に変身
- 子連れでも安心の乗車条件
- 家族みんなで夏の思い出づくりにぴったり
コメント