こんにちは♪2児ママの「みお」です☘
子育ての合間に、ちょっと役立つこと・気になることをやさしくシェアしています♡
忙しい毎日でも「これ知ってよかった〜」と思ってもらえるような、ママ目線の情報をお届けしていきますね♪
2025年6月日から、いよいよトイストーリーホテル宿泊者にも「ファンタジースプリングス・エントランス」が解放されます!
これまではファンタジースプリングスホテル宿泊者だけの特権だった近道が、ついにトイストーリーホテル利用者にも開かれたんです。
この記事では、近道ルートの詳細や移動時間、メリット・デメリット、そして徒歩ルートとの比較まで、現実的な視点でしっかり解説していきます。
「近道ができたって聞いたけど、実際どうなの?」「子連れには便利?」そんな疑問にも主婦目線で答えていきますね♪
この記事を読むとわかること
- トイストーリーホテル宿泊者が使える近道の詳細
- ファンタジースプリングス入口のメリットと注意点
- 移動手段の選び方と快適なアクセス方法
\パーク直結・世界観そのままの人気ホテルがすぐに見つかります♪/
>> ディズニー旅行の満足度は“ホテル選び”で決まります! 今すぐチェック <<
トイストーリーホテル宿泊者が使える近道は「ファンタジースプリングス・エントランス」!
ついに!2025年6月1日から、トイストーリーホテル宿泊者も「ファンタジースプリングス・エントランス」が使えるようになります♪
これまではファンタジースプリングスホテル限定の特別ルートだったんですが…なんと!やっと解放されるんです!
子連れファミリーには嬉しい変化。これは夢の国ファンとしても見逃せませんよ〜!
6月1日から正式解放!時間は朝10時〜閉園まで
今回の変更でファンタジースプリングス・エントランスの利用対象に、トイストーリーホテル宿泊者も追加されました。
入園できるのは毎日10:00〜閉園までなので、朝イチからの入園には使えない点には注意が必要です。
とはいえ、午前中ゆっくりホテルで準備を整えてからパークへ向かう家族にとっては、とってもありがたい時間設定ですよね。
場所は?アクセス方法は?どこから行けるの?
「ファンタジースプリングス・エントランス」は、東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に直結している専用入口です。
トイストーリーホテルからは、ベイサイド・ステーションまで徒歩約3分。そこからリゾートラインで「東京ディズニーシー・ステーション」へ(所要時間約9分)。
駅からは案内に従って移動すると、専用エントランスにスムーズにアクセスできます。お子さん連れでも、乗り換えに慣れていればかなりスムーズに行けますよ♪
ちなみに、リゾートラインは一方向運行なので、間違って逆方向に乗らないようご注意を…(うちも一度やりました(笑))
ファンタジースプリングス・エントランス利用のメリットは「とにかく楽&早い!」
この“近道エントランス”、実は使ってみると驚くほど快適で便利なんです!
トイストーリーホテルから東京ディズニーシーまでのアクセスって、意外と悩ましいポイントだったんですが、今回の解放でかなりラクになりますよ〜。
特にベビーカー利用のファミリーや高齢のご家族との旅行では、かなり重宝するはずです♪
小さなお子さん連れにうれしい!移動の負担が激減
これまでは、モノレールや徒歩を使ってぐるっと回らなきゃいけなかったんですよね。
でもこのエントランスを使えば、最短ルートでパークにINできるから、お子さんが「まだ〜?」ってぐずる心配もグッと減ります。
朝のバタバタタイムや、午後の疲れが出てくる頃にも救世主みたいな存在になりますよ♪
ホテル⇔パークの行き来がしやすく、午後の休憩も取りやすい♪
これ、地味に大事なんですが…一度パークを出てホテルでちょっと休憩できるって、本当にありがたいんです。
特に夏の暑い日や、冬の寒い日は、パーク内でずっと過ごすのって意外と大変。
でもこの近道を使えば、サクッとホテルに戻ってお昼寝→またパークへGO!なんて過ごし方も現実的になります♪
うちの息子も、午後にホテルで30分くらい横になっただけで、夜の花火まで元気フルチャージでした(笑)
でも要注意!ゴールデンタイムの混雑リスクが高まるかも
便利になったのは間違いないんですが…実はちょっと気になる点もあるんです。
それが夜のファンタジースプリングス混雑リスク。
実際、これまでは宿泊者が限られていたからこそ楽しめた「空いてる時間帯」だったんですが、今後は状況が少し変わってきそうなんです。
夜のファンタジースプリングスは今後混雑が予想されます
ファンタジースプリングスのエリアって、夜になると幻想的な雰囲気でとっても人気なんですよね。
今まではファンタジースプリングスホテル宿泊者しか入れなかったから、20時以降になると結構空いていたんですが…
6月1日からはトイストーリーホテル宿泊者も入園OKになるので、夜の時間帯に人が増えることが予想されます。
ピーターパンやラプンツェルの待ち時間が増える可能性も
特に注意したいのが、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーやラプンツェルのランタンフェスティバル。
今までは「夜なら10〜20分で乗れた♪」という声も多かったんですが、今後は待ち時間がぐんと伸びるかもしれません。
ゴールデンタイムにファンタジースプリングスへ行こうと思っている方は、早めにスタンバイするか、別の時間帯を選ぶなど、ちょっとした工夫が必要になりそうです。
「空いてる夜を狙って行こう〜♪」と思ってた我が家も、これからは作戦を立て直さないと…(汗)
「徒歩移動」と「近道」どちらがおすすめ?利用シーン別に比較!
実はトイストーリーホテルからディズニーシーまでは、徒歩移動という選択肢もあるんです。
「節約派だから歩きたい!」「リゾートの景色を楽しみたい♪」という方にはぴったりなんですが、どちらが自分に向いてるかをちゃんと見極めるのがポイント。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを主婦目線で比べてみました!
徒歩:体力と時間に余裕がある人向け(30〜40分)
徒歩だと約30〜40分かかります。距離にしておよそ2.5kmくらい。
平坦な道なので歩きやすいんですが、パークで一日中歩くことを考えると、往復はちょっとハードかも…。
「運動になるし、景色を見ながら歩くのも好き!」という方には、交通費の節約にもなるし良い選択です。
でも、小さなお子さん連れや荷物が多い場合、無理せず他の手段を選ぶのが◎ですよ。
近道:子連れ・高齢の方・荷物多めな人には断然おすすめ!
今回解放されたファンタジースプリングス・エントランスを使えば、リゾートラインを利用して最短ルートでアクセスできます。
所要時間も短くて、ベイサイド・ステーション→ディズニーシー駅まで約9分。
ベビーカーでも安心、荷物が多い日も楽ちんなんです♪
特に夏場や冬場など、気温に影響されやすい季節は体力の消耗も少なくてすみますよ。
我が家も、朝は近道でさくっと移動して、帰りは疲れたらタクシーっていう“ハイブリッド作戦”が定番です(笑)
近道を使う際の注意点と事前準備リスト
「便利になった!」と大喜びしたいところですが、ファンタジースプリングス・エントランスを使うにはちょっとした注意点もあるんです。
スムーズに利用するためにも、出発前にポイントを押さえておきましょう♪
ここでは、事前に知っておきたい注意事項と、持っておくと安心なアイテムをご紹介します。
利用できる時間帯は10時〜。朝イチ入園は不可!
このエントランスが使えるのは毎日10:00〜閉園までとなっています。
開園直後の7:30〜9:30頃の「ハッピーエントリー」時間帯には利用できないので要注意!
朝イチに人気アトラクションを狙うなら、通常ルート(舞浜駅→リゾートライン→ディズニーシー駅)を使う必要があります。
案内表示が少ないので、迷わないように事前にルート確認を
現時点では、ファンタジースプリングスエントランスへの案内表示が少ないという情報もちらほら…。
初めての方は、リゾートラインの駅でキャストさんに確認するのがおすすめです。
小さなお子さん連れの場合、あちこち迷ってしまうと疲れちゃいますから、出発前に地図アプリでルート確認しておくと安心ですよ♪
持っておくと安心!近道利用時のおすすめアイテム
- ICカード(Suica/PASMO):モノレール利用に便利。チャージ忘れに注意!
- 飲み物:近道でも結構歩くので、水分補給は必須です。
- スニーカー:ヒールやサンダルだと足が痛くなることも。歩きやすい靴で♪
- 雨具:天気が怪しい日は折りたたみ傘があると安心。
ちょっとした準備で、移動ストレスをぐっと減らせますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
うちは息子が靴ずれしてしまったことがあるので、バンドエイドも常備してます(笑)
トイストーリーホテル宿泊時の便利情報もチェック!
近道ルートを使いこなすには、ホテル周辺の移動手段やサービスをうまく活用することもポイントなんです♪
ここでは、徒歩移動・モノレール・荷物預かりなど、便利な情報をまとめてみました。
特にお子さん連れの方や、チェックイン前後の時間の過ごし方に悩む方は要チェックですよ〜!
モノレール利用時間・料金、徒歩の所要時間まとめ
モノレール(リゾートライン) | 約9分でディズニーシー駅に到着。運賃は大人260円、子ども130円。 |
徒歩 | ホテルからディズニーシーまで約30〜40分。ベイサイドステーションからなら約20〜25分。 |
タクシー | 約1,000円前後。早朝や雨天時に便利だけど、混雑日は配車に時間がかかることも。 |
その日の天候やお子さんの様子で柔軟に選ぶといいですね♪
荷物預かりやベイサイドステーション周辺情報も紹介
チェックイン前やチェックアウト後も、トイストーリーホテルでは無料で荷物預かりをしてくれます。
重たい荷物を持ったままパークに行かなくていいのは本当に助かりますよね♪
また、ベイサイドステーション周辺にはオフィシャルホテルやお土産ショップも充実しているので、待ち時間にちょっとお買い物も◎
ちなみに、うちの家族はチェックアウト後にイクスピアリでランチして、そのまま空港へ向かうのが定番ルートです♪
トイストーリーホテルの「近道完成」は便利さ倍増!使い方のコツまとめ
今回の「ファンタジースプリングス・エントランス」の解放で、トイストーリーホテルからのディズニーシーアクセスが一気に快適になりましたね♪
移動のストレスが減るだけで、1日のパーク体験がもっと充実すること間違いなし!
ここで、改めて「近道ルート」の使いこなしポイントをまとめてみました。
- 入園は10時〜!朝イチ狙いの方は通常ゲートを利用
- エントランスの場所がややわかりづらいので、リゾートライン駅やキャストさんに確認を
- モノレール+徒歩のバランスで、無理なく移動プランを組み立てて♪
- ベイサイドステーションやホテル周辺のサービスも活用すれば、もっとスマートに行動できる
夢の国をもっと楽しむためには、“移動を制するものがディズニーを制す”っていうくらい、ルート選びって大事なんです。
「歩く距離を少しでも減らしたい…」「夜まで元気でいたい…」そんな願いがある方には、この近道、本当におすすめですよ♪
うちの息子も「帰りが楽ちんだった〜!」と大喜びして、ホテルに戻った瞬間ベッドにダイブしてました(笑)
これからトイストーリーホテルに泊まる予定の方は、ぜひこの“便利な近道”を活用して、楽しいディズニーシーデイを過ごしてくださいね♡
この記事のまとめ
- 2025年6月からトイストーリーホテル宿泊者も近道が利用可能に
- ファンタジースプリングス入口は朝10時から使える
- 移動時間が短縮され、子連れ移動がとっても楽に♪
- 夜の混雑リスクや待ち時間増加にも注意が必要
- 徒歩移動とモノレールの違いも詳しく解説
- チェックイン前後の荷物預かりや周辺施設も紹介
- ホテル⇔パークの行き来がしやすくて快適
- 利用シーン別に最適な移動方法が見つかる
- 「近道完成」でトイストーリーホテルの魅力がさらにアップ!
コメント