【保存版】フード&ワイン・フェスティバル2025 in ディズニーシー!おすすめメニューと回り方を全解説

イベント

東京ディズニーシーで毎年恒例の「フード&ワイン・フェスティバル」が、2025年も4月8日から開催決定!

この記事では、フェスの開催概要はもちろん、注目の限定メニューやアルコールドリンク飲み比べ、おすすめの回り方まで、初めてでも満喫できる情報をマップ付きで詳しく紹介します。

「どこで何が食べられる?」「飲み比べはどの店舗?」など、来園前にチェックしておきたいポイントをまるごと解説します!

この記事を読むとわかること

  • 2025年のフード&ワイン・フェスティバルの開催情報と見どころ
  • 限定ドリンクやフードの注目メニュー&おすすめ組み合わせ
  • モバイルオーダーやマップで効率よく楽しむ攻略法
★★まだホテルを決めていない方は必見★★
\パーク直結・世界観そのままの人気ホテルがすぐに見つかります♪/
>> ディズニー旅行の満足度は“ホテル選び”で決まります! 今すぐチェック <<
  1. フード&ワイン・フェスティバル2025の開催概要と注目ポイント
    1. 開催期間:2025年4月8日(火)〜6月30日(月)
    2. 今年の注目は“世界の味×ディズニーの魔法”!
    3. マップ付きで会場全体の流れを把握しよう
  2. ドリンク好き必見!アルコール&ノンアルの限定カクテル紹介
    1. アルコール派におすすめのクラフトビール&ワインセット
    2. フルーツ系・スパークリング系ドリンクで爽やかに
    3. ノンアル派も楽しめるベリーティーや苺ミルクも登場
  3. お腹も満たす!フェス限定の注目フードメニュー
    1. ベイクドオープンサンドやグラタン、チキンなど多彩なラインナップ
    2. 味はもちろん見た目も可愛い!ミッキー型フードに注目
    3. フード+ドリンクのマリアージュを楽しもう
  4. 販売エリア別メニュー一覧|どこで何が買える?
    1. 全17ブースのマップ&メニュー連動ガイド
    2. モバイルオーダー対応ブースも要チェック
  5. 「シェフズ・イマジネーション」で巡るスペシャルコース
    1. テーマ別フルコース:ピーターパン/フローズン/ラプンツェル
    2. 限定ドリンクや特別デザインのプレートも登場
  6. ディズニーシー フード&ワインフェスティバル2025の楽しみ方まとめ
    1. 混雑を避けたいなら平日午前中が狙い目
    2. モバイルオーダーの活用術&スマートな回り方
    3. お酒を楽しむ方への注意点もチェックしておこう

フード&ワイン・フェスティバル2025の開催概要と注目ポイント

東京ディズニーシーの春恒例イベント「フード&ワイン・フェスティバル」が、2025年は4月8日(火)から6月30日(月)まで開催されます。

毎年多くの来園者が楽しみにしているこのイベントでは、ディズニーシーならではのテーマ性と、世界の料理やドリンクが融合した特別な体験が用意されています。

まずは開催概要と、今年ならではの注目ポイントをチェックして、イベントを最大限楽しむ準備をしましょう。

開催期間:2025年4月8日(火)〜6月30日(月)

開催期間は約3か月間、春から初夏にかけての心地よいシーズンにわたって行われます。

この時期は気候も安定しており、屋外での食べ歩きやドリンクの飲み比べに最適です。

また、平日と休日で混雑傾向が大きく異なるため、来園のタイミングを工夫するとより快適に楽しめます。

今年の注目は“世界の味×ディズニーの魔法”!

2025年のテーマは「世界各国の料理とドリンクをディズニーシーの世界観で楽しむ」という贅沢なコンセプト。

アメリカンウォーターフロント、アラビアンコースト、マーメイドラグーンなど、それぞれのエリアの雰囲気に合ったメニューが展開されており、まるで海外旅行気分でグルメ巡りができます。

「ピーターパン」や「ラプンツェル」など映画にちなんだスペシャルコースも展開されており、シェフズ・イマジネーションの取り組みも見逃せません。

マップ付きで会場全体の流れを把握しよう

フード&ワイン・フェスティバルでは全17の番号付きブースが設置されており、それぞれで異なるフードやドリンクを楽しめます。

あらかじめ会場マップを確認しておくことで、効率的に回れて食べ逃しも防げます。

特に飲み比べセットの提供場所や、モバイルオーダー対応店舗はチェックしておくと、当日の動きがスムーズになります。

ドリンク好き必見!アルコール&ノンアルの限定カクテル紹介

「フード&ワイン・フェスティバル2025」では、毎年人気の限定カクテルが豊富に登場します。

アルコール派もノンアル派も楽しめるドリンクが揃い、華やかな見た目とユニークな味の組み合わせが話題です。

ここでは、クラフトビール、ワイン、スパークリングカクテルなど、ジャンル別におすすめメニューをご紹介します。

アルコール派におすすめのクラフトビール&ワインセット

大人ディズニーを満喫したい方におすすめなのが、クラフトビールセットとワインの飲み比べ

「カフェ・ポルトフィーノ」や「ホライズンベイ・レストラン」などのレストランでは、前菜付きのテイスティングセレクションを提供しており、料理とのペアリングも楽しめます。

4月16日から追加される新セットもあるので、期間中に何度訪れても新しい味に出会えるのが魅力です。

フルーツ系・スパークリング系ドリンクで爽やかに

アルコールカクテルの中でも、春らしい爽快感を味わえるのがスパークリング系

たとえば、「シェリーストロベリー&エルダーフラワー」や「ウォッカ&パイナップル」など、香り豊かで飲みやすい組み合わせが人気です。

おしゃれなカップに入ったビアカクテルや、果実感たっぷりのフルーツワインも写真映え抜群で、パーク散策のお供にぴったりです。

ノンアル派も楽しめるベリーティーや苺ミルクも登場

アルコールが苦手な方やお子様連れでも安心して楽しめる、ノンアルコールドリンクも充実しています。

注目は「スパークリングベリーティー」や「苺ミルク」といった、見た目も可愛くフルーティーなドリンク

さらに、「スペシャルラッシー(バタフライピー&レモン)」のような個性的なメニューも登場しており、パークでの休憩タイムにぴったりです。

お腹も満たす!フェス限定の注目フードメニュー

ドリンクだけでなく、フードメニューも見逃せないのが「フード&ワイン・フェスティバル2025」の魅力です。

各エリアでは、シーの世界観に合わせた多彩な料理が登場し、見た目・味ともに大満足の一皿がそろっています。

ここでは、おすすめのフードメニューやビジュアル重視の映え系グルメ、そしてドリンクとのペアリングについて詳しくご紹介します。

ベイクドオープンサンドやグラタン、チキンなど多彩なラインナップ

今年の注目フードには、「ベイクドオープンサンド(イタリアンソーセージ&チーズ)」や「スパイシーローストチキン」「シーフードグラタン」など、バラエティ豊かな料理が登場しています。

いずれもボリューム感があり、食べ歩きだけでなくしっかり食事をしたい方にもおすすめです。

スモークやスパイスを効かせたメニューも多く、ドリンクとの相性も抜群なのが嬉しいポイントです。

味はもちろん見た目も可愛い!ミッキー型フードに注目

SNS映えを狙うなら、ミッキー型のグラタンやポテトなどの“見た目可愛い系”グルメがイチオシです。

特に「スーベニア付き」のフードは、食後にも記念になると人気を集めています。

見た目でテンションが上がり、味でも満足できる一品ばかりなので、ファミリーやカップルにもぴったりです。

フード+ドリンクのマリアージュを楽しもう

フェスの醍醐味は、フードとドリンクの“ペアリング”

たとえば、シーフード系グラタンには白ワインやフルーティーなカクテル、スパイシーローストチキンにはクラフトビールとの相性が抜群です。

どの組み合わせを選ぶかによって、食の楽しみ方が何倍にも広がるのがこのイベントならでは。

迷ったときは、店舗ごとのおすすめペアリングセットを注文するのも一つの手です。

販売エリア別メニュー一覧|どこで何が買える?

「フード&ワイン・フェスティバル2025」では、パーク内に点在する全17ブースで多彩なフード&ドリンクが提供されています。

あらかじめ販売エリアを把握しておくことで、効率よく回れて食べ逃しも防げます。

ここでは、マップと連動したメニュー一覧と、特に便利なモバイルオーダー対応店舗を詳しく紹介します。

全17ブースのマップ&メニュー連動ガイド

2025年は、アメリカンウォーターフロントやアラビアンコーストなど、各テーマポートに配置された17カ所のブースで限定メニューが提供されています。

たとえば、エリア「①」ではベイクドオープンサンド、「⑧」ではクラフトビール、「⑮」ではスパークリングカクテルなど、それぞれに特色ある料理やドリンクが用意されています。

マップ上の番号とメニューを照らし合わせながら回れば、迷わずに目的のフードにたどり着けるので、初めての方でも安心です。

画像

※公式HPより

 

モバイルオーダー対応ブースも要チェック

混雑を避けてスマートに楽しむには、モバイルオーダーの活用がおすすめです。

「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」や「カスバ・フードコート」など一部のブースでは、アプリから事前注文が可能で、指定時間に受け取るだけでOK。

並ばずに人気メニューをゲットできるので、特にピークタイムには大活躍します。

ただし、モバイルオーダー対象外のブースもあるため、事前に公式サイトやアプリで確認しておくのがベストです。

「シェフズ・イマジネーション」で巡るスペシャルコース

今年初登場となる注目の企画が、「シェフズ・イマジネーション」です。

ディズニーの名作映画をテーマにしたフルコースが楽しめる、ワンランク上の食の体験として、話題を集めています。

それぞれの作品世界を表現したメニュー構成で、物語の一場面に入り込んだかのような食の冒険が楽しめます。

テーマ別フルコース:ピーターパン/フローズン/ラプンツェル

「シェフズ・イマジネーション」では、3つのディズニー作品がテーマとなっています。

  • ピーターパン:ネバーランドの自然や海をイメージした魚介系中心のコース。
  • フローズン:氷と雪をモチーフにした冷製メニューや北欧風の味付けが特徴。
  • ラプンツェル:花や灯りをテーマに、彩り豊かな野菜やハーブが楽しめる。

それぞれのコースには、前菜・メイン・デザートに加えて、作品の雰囲気にぴったりなオリジナルドリンクも付きます。

まさに物語と味覚が融合した体験となっており、ディズニーファンにはたまらない内容です。

限定ドリンクや特別デザインのプレートも登場

「シェフズ・イマジネーション」の魅力は料理だけではありません。

コースに含まれるドリンクはノンアル/アルコールから選択可能で、見た目にもこだわったスペシャル仕様。

さらに、限定デザインのプレートやカップが使われており、作品の世界観をより深く味わえます。

食事をしながら映画のワンシーンを思い出すような演出が散りばめられており、非日常感を味わいたい方には特におすすめです。

ディズニーシー フード&ワインフェスティバル2025の楽しみ方まとめ

ここまで紹介してきた通り、「フード&ワイン・フェスティバル2025」は、食と体験が融合した春の特別イベントです。

最後に、当日をより快適に楽しむためのコツを3つの視点からご紹介します。

事前準備とちょっとした工夫で、あなたのパーク体験がさらに充実するはずです。

混雑を避けたいなら平日午前中が狙い目

フェス開催中は多くのゲストが訪れるため、混雑は必至です。

特に土日祝日のお昼〜午後は、ブースによっては30分以上の待ち時間が発生することも。

狙い目は平日の午前中(〜11時頃)。この時間帯はどのブースも比較的空いており、写真撮影もゆっくり楽しめます。

モバイルオーダーの活用術&スマートな回り方

モバイルオーダーに対応している店舗では、アプリから事前に注文&時間指定受取ができるため、行列に並ぶ時間を大幅に短縮できます。

人気メニューは午前中に売り切れることもあるので、入園後すぐのオーダーがおすすめです。

また、マップで位置関係を把握してルートを組んでおくと、移動もスムーズになり無駄がありません。

お酒を楽しむ方への注意点もチェックしておこう

フェスではアルコールメニューが豊富ですが、ディズニーリゾート内の飲酒ルールも守ることが大切です。

飲みすぎや立ち飲みのマナー違反は周囲のゲストに迷惑をかける場合もあるため、節度を持って楽しむようにしましょう。

また、お子様連れの方やお酒が苦手な方も安心して楽しめるノンアルメニューが多数あるため、シーンに応じた選択も大切です。

この記事のまとめ

  • 2025年4月8日~6月30日開催の春イベント
  • 限定のフード&ドリンクが全17ブースで展開
  • クラフトビールやノンアルカクテルも豊富
  • ミッキー型グルメなど見た目も映える
  • 「シェフズ・イマジネーション」は物語仕立てのフルコース
  • マップ連動で販売場所がわかりやすい
  • モバイルオーダー活用で混雑回避が可能
  • 平日午前中が空いていて狙い目

コメント

タイトルとURLをコピーしました