こんにちは♪2児ママの「みお」です☘
子育ての合間に、ちょっと役立つこと・気になることをやさしくシェアしています♡
忙しい毎日でも「これ知ってよかった〜」と思ってもらえるような、ママ目線の情報をお届けしていきますね♪
2025年8月18日から、東京ディズニーシーの人気アトラクション「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」が長期休止に入るという発表がありました。
しかも再開日はまだ未定とのことで、SNSでは「まさかそのままクローズ!?」「これはリニューアルの前触れ?」と、ちょっぴりざわついていますよね。
そこで今回は、「なぜ今?」の理由と、ちょっとだけ期待したい未来の話を、やさしく解きほぐしてみたいと思います♡
※画像は全てイメージ画像です。実際の物とは異なります。ご了承ください。
この記事を読むとわかること
- インディ・ジョーンズが2025年8月18日から長期休止になる理由
- リニューアルやクローズの可能性、再開時期の予想ポイント
- 休止前に楽しむコツやおすすめの乗り納めタイミング
\パーク直結・世界観そのままの人気ホテルがすぐに見つかります♪/
>> ディズニー旅行の満足度は“ホテル選び”で決まります! 今すぐチェック <<
インディ・ジョーンズの長期休止、その理由は「老朽化対策」+「リニューアル」かも!
東京ディズニーシーの大人気アトラクション「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」が、2025年8月18日から再開日未定の長期休止に入ることが決まりました。
理由は公式に発表されていませんが、過去の傾向や海外の動きを見てみると「老朽化への対応」や「施設リニューアル」の可能性が高そうです。
築24年を迎えるアトラクションということもあり、長期的な安全確保や、より快適な体験のための工事が行われるのかもしれませんね。
築24年のインディ、今やメンテナンス必須のアトラクション
「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」は、東京ディズニーシーの開園と同時にスタートしたアトラクション。
2001年9月4日にオープンしてから、もう20年以上が経ちました。
我が家も何度もお世話になったお気に入りライドですが、よく見ると壁の装飾や照明の明るさなど、少しずつ「時間の流れ」を感じる部分も出てきていたんです。
定期的な安全点検とメンテナンスはもちろんですが、今回はそれに加えて「大型工事」が必要なタイミングだったのかもしれません。
内部構造が複雑&広大…メンテナンスだけで1年近くかかる可能性も
インディのアトラクションって、外から見る以上に内部がとにかく広いんです!
急旋回やスピード感を楽しめるライドシステムに加えて、火や煙、水しぶきなどの特殊効果も多く、しかも暗闇の中を走る仕掛けもいっぱい。
そうした設備をすべて安全に保つためには、時間をかけて一つずつ丁寧にメンテナンスする必要があるんですよね。
過去には「カリブの海賊」が約7ヶ月間の休止をしたこともありますし、今回のインディのように「再開日未定」というのは、それだけ慎重な工事になるのかも。
ファンとしては寂しさもありますが、安全第一の姿勢には本当に感謝です。
完全クローズの可能性はある?他アトラクションの前例と比較
今回の長期休止で、ファンの間でもひそかにささやかれているのが「このままクローズしちゃうんじゃ…?」という心配の声。
特に最近では、東京ディズニーランドの「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」が2024年10月末でひっそりとクローズしてしまったこともあって、ちょっぴり不安になってしまいますよね。
でも、結論から言うと、完全クローズの可能性は今のところ低そうです。
バズのクローズが与えたインパクトと、インディへの波及の不安
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のクローズは、多くのゲストにとってショッキングな出来事でした。
特に、発表から終了までの期間が短かったこともあり、「ある日突然、終わる」というパターンが現実味を帯びてしまいましたよね。
これにより、「長期休止=そのままフェードアウト」なんて心配する声も出てきましたが、バズとインディは役割もポジションもかなり違う存在なんです。
でもインディはTDSの顔!OLC的にもすぐの撤去は考えにくい?
インディ・ジョーンズは、言わずと知れた東京ディズニーシーの看板アトラクションのひとつ。
「センター・オブ・ジ・アース」と並んで、開園当初からロストリバーデルタを支えてきた存在です。
そんなインディを突然撤去するとなると、エリア全体のバランスも崩れてしまいますし、オリエンタルランド(OLC)としても簡単には決断できないはず。
仮に設備面で深刻な不具合があったとしても、技術的な解決策を探りながら、再開に向けて調整するというのが現実的な流れかと思います。
だからこそ、今のうちに「ありがとう」の気持ちを込めて乗り納めしておくのが、私たちファンにできることなのかもしれませんね。
リニューアル説も急浮上!カリフォルニア版と連動の可能性も
「長期休止=リニューアル?」と、ちょっと期待してしまう方も多いのではないでしょうか。
実際、海外パークではインディ・ジョーンズのアップデートが行われた実績もあり、今回の東京ディズニーシー版にもリニューアルの可能性が十分に考えられます。
「いつか進化する日が来るかも」と、ワクワクしながらその日を待つのも、ディズニーファンの楽しみのひとつですね♪
海外版ではプロジェクション技術やシーン追加の実績あり
カリフォルニアのディズニーランドにある「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」では、2023年にシーンの追加やデジタルプロジェクションの導入など、大規模なアップデートが実施されました。
これによって、古さを感じさせない迫力満点のアトラクションへと生まれ変わり、ファンからも好評だったんです。
東京版も同じようなリニューアルが行われるなら、ますます楽しみですよね!
もしやTDS25周年に合わせて“進化”するインディが帰ってくる?
2026年は、東京ディズニーシーが開園25周年を迎える記念すべき年。
このタイミングに合わせて、インディが新しくなって帰ってくる可能性も十分にありそうです。
まさに“25年目の大冒険”として、パコや博士とともに再びゲストを熱い冒険へと誘ってくれる日が来るかもしれません♪
個人的には、動きのバリエーションが増えるとか、演出がちょっと変わるくらいのリニューアルでも、また新鮮な気持ちで楽しめそうだなって思います。
家族で「ここ前と違うね!」ってワイワイ言いながら乗るのも、また素敵な思い出になりそうですね♡
私たちにできることは…休止前にもう一度「冒険」すること!
2025年8月18日からの休止が決まったインディ・ジョーンズ。
まだ少し時間がある今だからこそ、「乗り納め」に行くなら早めの計画が吉!
どうせなら、家族みんなで思いっきり楽しんで、最高の“冒険の思い出”をつくっておきたいですね♪
最後に乗るならいつ?8月18日直前は混雑覚悟で
アトラクションの最終運行日は8月17日(日)の見込み。
この日が近づくにつれて、やっぱり「最後にもう一度!」というゲストが殺到しやすくなります。
とくにお盆の時期も重なるので、スタンバイ列は長時間待ちの可能性も。
比較的空いている日を狙うなら、7月中の平日や、夏休み前の週がおすすめですよ♪
シングルライダーや夜のライドもおすすめの楽しみ方♪
インディはシングルライダー対応なので、家族や友達と一緒に来ていても、少しでも多く乗りたい時にはぴったり!
それから、夜に乗るインディは雰囲気が倍増!外のエリアもライトアップされていて、探検気分がグッと高まりますよ♡
せっかくなら、スタンバイを組み合わせて、いろんな時間帯で楽しむのもおすすめ。
昼と夜で、同じアトラクションでもちょっと印象が変わって見えるから不思議です♪
インディジョーンズ長期休止の理由と再開時期予想まとめ
2025年8月18日からの長期休止が発表された「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」。
再開日は未定のままですが、今回の動きには「老朽化への対応」や「将来的なリニューアル」といった前向きな理由が見えてきました。
完全クローズの可能性は低く、2026年のTDS25周年に向けての準備という希望も膨らみますね。
- 築24年のアトラクションとして、今こそ大規模メンテナンスのタイミング
- カリフォルニア版との連動で、演出や技術面のアップデートも期待大!
- TDSの顔として、簡単にクローズするとは考えにくい
寂しいけれど…インディがもっとパワーアップして帰ってくると信じて。
今のうちに、家族みんなで「冒険の記憶」を心に刻むチャンスを逃さないようにしましょうね♪
私も夏前に、もう一度パコに会いに行ってきます♡
この記事のまとめ
- インディ・ジョーンズが2025年8月18日から再開日未定の長期休止に
- 理由は老朽化によるメンテナンスとリニューアルの可能性あり
- 完全クローズの可能性は低めだけど、油断は禁物!
- 海外版のリニューアル事例から、日本版も進化の予感♪
- TDS25周年に合わせて再登場する可能性にも期待高まる!
- 夏の混雑前に「乗り納め」しておくのがベストタイミング
- 夜のライドやシングルライダーもおすすめの楽しみ方
- 寂しさもあるけれど、帰ってくる日を信じて待ちたい♡
コメント