2025年、東京ディズニーランドに「BDXドロイド」がついに登場し、スター・ウォーズファンの間で話題を集めています。
BDXドロイドは、「マンダロリアン」や「ジェダイ:フォールン・オーダー」などの作品に登場する2足歩行のロボットで、パーク内ではゲストと直接コミュニケーションを取るグリーティングも行われています。
この記事では、BDXドロイドにいつ・どこで会えるのか、登場するキャラクターの特徴、グリーティングの様子まで、詳しく解説します。
この記事を読むとわかること
- BDXドロイドの登場場所と遭遇しやすい時間帯
- オリー・グリン・ビーボの個性と可愛い動き
- グリーティングの楽しみ方と撮影のコツ
\パーク直結・世界観そのままの人気ホテルがすぐに見つかります♪/
>> ディズニー旅行の満足度は“ホテル選び”で決まります! 今すぐチェック <<
BDXドロイドに会える場所と時間は?【2025年最新版】
2025年4月から東京ディズニーランドに登場した「BDXドロイド」は、
トゥモローランドの「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」周辺で目撃されています。
この新たなアトモスフィアプログラムは、ゲストとのふれあいを目的としたグリーティング型で、パーク内の雰囲気をより一層盛り上げています。
トゥモローランド「スター・ツアーズ」周辺で登場
BDXドロイドたちは、スター・ツアーズ社の探索任務の一環としてトゥモローランドに配備されている設定です。
実際の登場エリアは、「スター・ツアーズ」出口周辺や、スターツアーズ前の広場など、ゲストが自然と立ち寄る場所になっています。
このロケーションは、背景のSF的な建物やサウンドとドロイドの世界観がぴったり一致しているため、臨場感ある体験が可能です。
登場時間はランダム?効率よく遭遇するコツ
BDXドロイドのグリーティングは、定時開催ではなく「ランダム」な出現です。
そのため、出会うには運も必要ですが、効率よく遭遇するには以下のポイントが重要です。
- 朝・昼の混雑しやすい時間帯(10時~15時)を狙う
- スター・ツアーズ周辺で数分間立ち止まって観察する
- キャストに出現予定をさりげなく確認する
なお、遭遇できた場合は、ドロイドたちがゲストに向かってヘッドを動かしたり、スキャンするようなしぐさを見せるなど、
非常に愛らしい動きが魅力です。
初日は9時半10時半に登場しました!
1時間毎の登場でしょうか?また確認します!
写真撮影のチャンスもありますが、常に動き続けているため、動画での撮影もおすすめです。
グリーティング体験レポート
実際にBDXドロイドと遭遇すると、まるで映画の世界に入り込んだかのような不思議な体験ができます。
ディズニーパーク初の2足歩行ドロイドというだけあり、その動きは非常にリアルで、生きているかのような印象を受けます。
どんなふうに歩く?動きやしぐさが可愛い!
BDXドロイドは、小さな2本の脚でてくてくと地面を踏みしめるように歩きます。
その姿は、まるで子どもが一生懸命に歩いているような印象で、ゲストの笑顔を自然に引き出してくれます。
ときおり立ち止まって周囲をスキャンするようなモーションや、ゲストの顔を見上げるような動きもあり、「感情を持っているのでは?」と錯覚するほどの可愛さです。
また、オリー・グリン・ビーボという3体のドロイドはそれぞれ色と個性が異なり、
個別の動きや仕草に違いがある点もファンにはたまりません。
写真撮影や交流のチャンスはある?
グリーティング中は、BDXドロイドが自由に歩き回る形式なので、整列型の撮影タイムは設けられていません。
しかし、ドロイドが近づいてきたときには、短い時間ながらも写真撮影のチャンスがあります。
立ち止まった瞬間や、こちらを向いたタイミングを逃さず、スマホやカメラを構えておくのがポイントです。
また、ドロイドに話しかけたり、手を振ったりすると、
ヘッドをかしげたり、ライトを点滅させるなど、まるで返事をしてくれるかのような反応を見せることも。
こうした自然なインタラクションが、BDXドロイドとのふれあいをさらに魅力的なものにしています。
BDXドロイド登場の背景と今後の展開
BDXドロイドが東京ディズニーランドに登場した背景には、
ディズニーパークにおける「没入型体験」の強化という大きなテーマがあります。
ただキャラクターを見るだけでなく、「触れ合い」や「共にいる感覚」を大切にする演出の一環として、BDXドロイドのようなインタラクティブな存在が登場するようになったのです。
カリフォルニアやパリでも人気のドロイド
実はこのBDXドロイドは、アメリカ・カリフォルニアのディズニーランド「スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ」で先行して登場し、世界中のファンから高い評価を得ていました。
その後、ウォルト・ディズニー・ワールドやディズニーランド・パリでも導入が決まり、東京がアジア初の展開となりました。
どのパークでも共通しているのは、BDXドロイドが「動くキャラクター」として現実世界に溶け込む存在であるという点です。
海外でも「まるで映画の中に入り込んだようだ」との声が多く聞かれており、日本でも同様の体験が味わえることが大きな魅力となっています。
今後はどんなキャラクターが登場する?
BDXドロイドの登場は、ディズニーがAI・ロボティクス技術を本格導入した第一歩でもあります。
今後は、スター・ウォーズシリーズに登場する「R2-D2」や「BB-8」といった人気キャラの自律移動型バージョンも検討されているという噂があります。
また、2026年には「スマグラーズ・ラン」にマンダロリアン&グローグーが登場する新演出も予定されており、さらなる拡張が期待されています。
ディズニーは今後10年間でテーマパークとクルーズに約9兆円を投資すると発表しており、その中にはこうした次世代グリーティング技術の開発も含まれていると見られます。
delizuni BDXドロイドの魅力と楽しみ方まとめ
東京ディズニーランドに登場したBDXドロイドは、
これまでにない没入型グリーティング体験を提供する新しいキャラクターです。
「スター・ウォーズ」の世界観をリアルに再現しつつ、ゲストとのふれあいを通じて、パーク体験をより豊かにしています。
彼らの魅力は何と言っても、生きているかのような自然な動きと反応です。
ただのロボットではなく、感情を持っているように感じられる仕草は、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。
また、オリー・グリン・ビーボの3体はそれぞれ色や性格に違いがあり、お気に入りを見つける楽しみもあります。
楽しみ方のポイントとしては、
- スター・ツアーズ周辺でこまめに立ち止まって観察すること
- 動き出したタイミングで動画や写真を撮影すること
- 手を振る・話しかけるなどのリアクションを試してみること
今後、さらに多くのインタラクティブなキャラクターが登場する可能性がある中で、
BDXドロイドはその先駆けとして、まさに「未来のパーク体験」を体現する存在だと言えるでしょう。
スター・ウォーズファンはもちろん、ディズニーの新しい魅力を体験したい方にも、ぜひチェックしてほしいコンテンツです。
この記事のまとめ
- BDXドロイドはスター・ウォーズ世界の2足歩行ロボット
- 東京ディズニーランドのトゥモローランドで不定期に登場
- オリー・グリン・ビーボの3体が個性豊かに歩き回る
- ゲストとの自然な交流や反応が魅力
- グリーティングはランダム出現なので観察がカギ
- 写真・動画撮影のチャンスは動きを見て狙う
- 海外パークでも人気で今後の展開にも期待大
- 次世代型キャラクター体験の象徴的存在
コメント